常用漢字
教育漢字
4年
書き順
なりたち
会意 子と系とを組み合わせた形。系は飾り糸を垂れている形。孫は、祖先を祭るとき、尸(かたしろ・祭られる者の代わりとなって祭りを受ける者)となる子どもに呪的(じゅてき)な飾りを加えている形である。祖父を祭るときにはその孫が尸となったので、「まご」の意味に用いる。「礼記」に「夫(そ)れ祭の道、孫は王父(おうふ・祖父)の尸(かたしろ)と為(な)る」とある。
そのほか
学 年
4年
画 数
10画
部 首
こへん
音読み
そん・呉音
そん・漢音
訓読み
まご
用例
子孫(しそん)
耳孫(じそん)
内孫(ないそん)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
まご
愛孫・外孫・子孫・児孫
子孫
天孫・末孫・雲孫・王孫
なかまのかんじ
家族の漢字
子のある漢字
小のある漢字
糸のある漢字
系のある漢字
係3
孫4
系6
懸
遜
孫-光村図書下048.東京書籍下059.教育出版上057