常用漢字
教育漢字
4年
書き順
なりたち
形声 もとの字は燒に作り、音符は堯(ぎょう・尭)。堯に蕘(じょう・かりくさ)・繞(じょう・めぐる)の音がある。堯は焼竈(やきがま)の中に土器(土)を積み上げた形。これに火を加えて焼き上げることを焼という。土器を焼き上げることから、のちすべて物に火を加えて「やく、たく」の意味となる。
そのほか
学 年
4年
画 数
12画
部 首
ひへん
音読み
しょう・呉音
しょう(中)・漢音
訓読み
や-く、や-ける
用例
焼土(しょうど)
半焼(はんしょう)
焼成(しょうせい)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
やく・やける
焼死・焼失・焼身・全焼
なかまのかんじ
火のある漢字
十のある漢字
儿のある漢字
尭のある漢字
焼4
暁
焼-光村図書下059.東京書籍上064.教育出版上109