常用漢字
教育漢字
4年
書き順
なりたち
形声 音符は建(けん)。建は壁に囲まれた儀礼の場所で方位や地相を占い、測量して建築の基準をつくることをいう。外から乱されることがなく、拠点が守られている状態を、人体の上に及ぼして健という。それで健は「すこやか、たけし、つよい」の意味となる。筋肉と骨とを結びつけている非常に強いすじを腱(けん)という。
そのほか
学 年
4年
画 数
7画
部 首
にんべん
音読み
ごん(外)・呉音
けん・漢音
訓読み
すこ-やか
用例
健全(けんぜん)
強健(きょうけん)
健勝(けんしょう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
元気がよい
健康・健在・保健・勇健
丈夫にする
健胃剤
はなはだ
健啖・健闘・健筆・健忘
なかまのかんじ
教科の漢字
イのある漢字
聿のある漢字
書2
筆3
建4
健4
律6
鍵
粛
津
廴のある漢字
庭3
建4
健4
延6
誕6
鍵
廷
艇
健-光村図書上113.東京書籍下055.教育出版下102