常用漢字
教育漢字
4年
書き順
なりたち
象形 車の上に立てた旗が靡(なび)いている形。将軍の乗る兵車の旗を振って全軍を指麾(しき)することを揮(ふる)うといい、全軍はその旗の動きによって兵車を運(めぐ)らす(移動させる)のである。中国の古い書物には、前方に川があるときには青い旌(はた)を立てて後軍に伝えると記述されている。そこで将軍の乗る兵車である軍は、「いくさ(戦争・兵士)、いくさする(戦争する)」の意味となる。
そのほか
学 年
4年
画 数
9画
部 首
くるま、くるまへん
音読み
くん(外)・呉音
くん(外)・漢音
ぐん・慣用音
訓読み
いくさ
用例
軍人(ぐんじん)
行軍(こうぐん)
大軍(たいぐん)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
兵士の集団
軍医・進軍・軍部・海軍
戦争。いくさ
軍記・軍事・軍神・軍備
チーム
東軍・二軍・女性軍
軍隊に似た組織
救世軍
なかまのかんじ
冖のある漢字
車のある漢字
軍-光村図書上073.東京書籍上129.教育出版上113