常用漢字
教育漢字
4年
書き順
なりたち
会意 宀(べん)と元とを組み合わせた形。宀は祖先の霊を祭る廟(みたまや)の屋根の形。元は大きな首を上に加えた人の姿で、人の頭部を強調した形である。廟の中でその元(頭)の髪を結い、冠をつける元服の儀式は男子の成人式であり、冠という。戦いに勝ち、戦死せずに無事に帰ったことを廟に報告する儀礼を示しているのが完、無事にことが終わること、最後までなしとげること、「まっとうする、まったし」の意味となる。戦いで捕らえた敵を廟に連れてきて、元(頭)に攴(ぼく・打つの意味がある)を加えて呪いをかける字が寇(こう・あだする、かたき)で、敵、外敵の意味がある。このように完は廟の中での儀礼に関する字である。
そのほか
学 年
4年
画 数
7画
部 首
うかんむり
音読み
がん(外)・呉音
かん・漢音
訓読み
-
用例
完了(かんりょう)
完売(かんばい)
完走(かんそう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
欠けた所がない
完備・完全・完勝 ・完本
やり遂げる
完結・完工・完成・未完
すっかり。全く
完勝・完敗・完封
なかまのかんじ
人体に由来する漢字
宀のある漢字
儿のある漢字
二のある漢字
元のある漢字
元2
院3
完4
玩
頑
完-光村図書上093.東京書籍上054.教育出版上030