常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は丂(こう)。丂は刃が弓なりに曲がっている小刀(こがたな)。ナイフの形。ナイフで小刀で木を削ると、そこから木が腐りやすいので、朽は「くちる(くさる)」の意味となる。
そのほか
画 数
6画
部 首
きへん
音読み
く(外)・呉音
きゅう・漢音
訓読み
く-ちる
用例
朽骨(きゅうこつ)
若朽(じゃっきゅう)
枯朽(こきゅう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
くちる。くさる
朽木・腐朽・朽損・朽索
すたれるほろびる
不朽・老朽
なかまのかんじ
武器に由来する漢字
木のある漢字
m