常用漢字
書き順
なりたち
会意 人と又(ゆう)とを組み合わせた形。又は手の形である。人の後ろから手を伸ばして前の人を捕らえようとする形で、「追いつく・およぶ(届く。達する)」の意味となる。前の人に追いつこうとして急ぎはやる心の状態を急(いそぐ)という。及の下に心をそえた形である。また手が届いて物に及ぶことを扱(きゅう)という。
そのほか
画 数
3画
部 首
また
音読み
ごう・呉音
きゅう・漢音
訓読み
およ-ぶ
およ-び
およ-ぼす
用例
及第(きゅうだい)
言及(げんきゅう)
追及(ついきゅう)
なかまのかんじ
人体に由来する漢字
及のある漢字
級3
吸6
扱
及
m