常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は軍(ぐん)。軍に揮(き・ふるう)の音がある。「説文」には、煇(き)を正字として、「光なり」とし、「ひかり・かがやく」の意味に用いる。煇と同じ字であるが、輝の字が一般に使われている。もとはきらきらというような音を写した擬声語であったらしい。
そのほか
画 数
15画
部 首
くるま
音読み
け(外)・呉音
き・漢音
訓読み
かがや-く
用例
輝映(きえい)
光輝(こうき)
輝光(きこう)
なかまのかんじ
小のある漢字
ひとあしのある漢字
光のある漢字
光2
輝
冖のある漢字
車のある漢字
m