常用漢字
教育漢字
3年
書き順
なりたち
象形 車の軛(くびき・車の轅(ながえ)の先に取り付ける横木。牛馬の頸(くび)にあてて車を引かせる横木)の形。兩は輛(りょう・ならぶ)のもとの字である。馬車は二頭立てであるから、二頭の馬を繋(つな)ぐ軛の形が兩で「ふたつ、相並ぶ」の意味となる。左右の手のたくみなことを倆(りょう・わざ)という。
そのほか
学 年
3年
画 数
6画
部 首
いち
音読み
りょう・呉音
りょう・漢音
訓読み
-
用例
両方(りょうほう)
両親(りょうしん)
両家(りょうけ)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
対のもの
両者・両性・両面・両輪
二つとも
両全・両立・一挙両得
くるま
車両
昔の貨幣の単位
一両・両替・千両箱
昔の重さの単位
斤両
なかまのかんじ
冂のある漢字
山のある漢字
両のある漢字
両3
満4
両-光村図書上112.東京書籍下043.教育出版上084