常用漢字
教育漢字
3年
書き順
なりたち
形声 音符は免(めん)。力(りょく)は耒(すき)の形であるから、農業の仕事につとめることを勉といい、のちすべて「つとめる、はげむ、はげます」の意味となる。勉は分娩(ぶんべん)するときの姿勢で分娩するときも、つとめ、はげむ必要があった。
そのほか
学 年
3年
画 数
10画
部 首
ちから
音読み
めん(外)・呉音
べん・漢音
訓読み
つと-める(外)
用例
勉強(べんきょう)
勉学(べんがく)
勤勉(きんべん)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
つとめる。はげむ
猛勉・弔勉・勉励・策勉
なかまのかんじ
道具に由来する漢字
免のある漢字
勉3
晩6
逸
免
力のある漢字
勉-光村図書下114.東京書籍上094.教育出版下031