常用漢字
教育漢字
3年
書き順
なりたち
形声 音符は相(そう)。「説文」に「大車の牝服(ひんぷく)なり」とあって、車の上の荷受けの意味とする。のち木や竹で作った蓋(ふた)のある「はこ」をいう。書画・工芸品などが本物であることを証明するために、箱の蓋などに作者や鑑定家などが署名・押印(おういん)したものを箱書(はこが)きという。外出もさせないほど大切に育てた娘を箱入り娘という。
そのほか
学 年
3年
画 数
15画
部 首
たけかんむり
音読み
そう(外)・呉音
しょう(外)・漢音
訓読み
はこ
用例
書箱(しょそう)
巾箱(きんそう)
箱庭(はこにわ)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
物を入れるはこ
重箱・巣箱・百葉箱
車の荷ばこ
車箱
なかまのかんじ
竹のある漢字
木のある漢字
目のある漢字
相のある漢字
相3
想3
箱3
霜
箱-光村図書下129.東京書籍下051.教育出版下010