常用漢字
教育漢字
3年
書き順
なりたち
形声 もとの字は鐵に作り、音符は𢧜(てつ)。𢧜に黒いの意味があるらしく、赤黒い毛の馬を驖(てつ・くろくりげ)という。「説文」に「黒金(くろがね)なり」とあり「くろがね、てつ」をいう。鉄は堅い材質のものであるから「かたい、つよい」の意味に用いる。
そのほか
学 年
3年
画 数
13画
部 首
かねへん
音読み
てち(外)・呉音
てつ・漢音
訓読み
くろがね(外)
用例
鉄火(てっか)
鉄心(てっしん)
鉄道(てつどう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
金属元素の一つ鉄
鉄筋・鉄鋼・鉄板・砂鉄
刃物。兵器
鉄血・寸鉄・尺鉄
かたく強い
鉄人・鉄則・鉄壁・鉄腕
鉄道の略
地下鉄・私鉄・電鉄
なかまのかんじ
鉱物の漢字
𠆢のある漢字
金のある漢字
大のある漢字
失のある漢字
鉄3
失4
秩
迭
鉄-光村図書上053.東京書籍上129.教育出版上092