常用漢字
教育漢字
3年
書き順
なりたち
形声。音符は廷(てい)。廷は壁で区画した宮中の儀礼を行う場所(にわ)で、庭のもとの字である。建物の屋根の形の广(げん)を加えた庭は「にわ」の意味に用い、儀礼を行う場所(にわ)だけでなく、庭園(樹木を植えたり、池などを作った庭)・校庭(学校の運動場や中庭)のように広い場所の意味に用いる。今は广(屋根)のない場所を庭といい、法廷(裁判官が裁判を行う場所)のように屋根のある場所を廷ということが多い。
そのほか
学 年
3年
画 数
10画
部 首
まだれ
音読み
じょう(外)・呉音
てい・漢音
訓読み
にわ
用例
校庭(こうてい)
庭上(ていじょう)
庭園(ていえん)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
にわ。なかにわ
庭前・径庭・石庭・庭樹
家。家のなか
家庭・庭訓
政務を行う場所
禁庭・紫庭
なかまのかんじ
教科の漢字
建物に由来する漢字
广のある漢字
壬のある漢字
庭3
任5
賃6
淫
廷
艇
妊
廴のある漢字
庭3
建4
健4
延6
誕6
鍵
廷
艇
庭-光村図書上下096.東京書籍上057.教育出版上079