学 年 | 3年 |
画 数 | 15画 |
部 首 | ごんべん |
音読み | じょう(外)・呉音 ちょう・漢音 |
訓読み | ととの-う(中) ととの-える(中) しら-べる |
用例 | 調子(ちょうし) 新調(しんちょう) 強調(きょうちょう) |
意 味 | ことば |
ととのえる | 調製・調達・調理・調味 |
つりあう | 調和・調節・調停・協調 |
とりしらべる | 調査・調書 |
音楽や文章の趣 | 基調・曲調・口調・格調 |
音楽で音階の性質 | 短調・長調・調性 |
ようす。状態 | 好調・順調・快調・単調 |
古代の税制の一つ | 調布・租庸調 |
調-光村図書上032.東京書籍上042.教育出版上032