常用漢字
教育漢字
3年
書き順
なりたち
形声 音符は束(そく)。束は雑木をたばねてくくる形。古い字形には欶(そく)を要素として含むものがあり、欶(すう)は、束(たば)ねるときの激しい息遣(いきづか)いをいう。その急速な息遣いの意味をとって、「はやい、すみやか」の意味となる。束新(そくしん・たばねたしば)は神に捧(ささ)げるものであったから、祭事に招くことを速(まね)くという。
そのほか
学 年
3年
画 数
10画
部 首
しんにょう
音読み
そく・呉音
そく・漢音
訓読み
はや-い、はや-める
はや-まる、すみ-やか(中)
用例
速歩(そくほ)
速答(そくとう)
光速(こうそく)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
はやい。すみやか
速断・速記・速報・早速
はやさ
速度・速力・時速・高速
なかまのかんじ
程度の漢字
口のある漢字
木のある漢字
束のある漢字
整3
速3
束4
瀬
疎
勅
頼
辣
辶のある漢字
速-光村図書下118.東京書籍上089.教育出版上083