常用漢字
教育漢字
3年
書き順
なりたち
象形 妊娠して腹の大きい人を横から見た形。「詩経」に、「大任(たいじん・母の名)身(はら)める有り」とあり、身ごもる(妊娠する)ことをいう。おなじく「はらむ」の意味の孕(よう)は人の大きな腹の中に胎児のいる形である。包も腹の中に胎児のいる形である。身は「みごもる」の意味から、のち「からだ、みずから」の意味に用いる。
そのほか
学 年
3年
画 数
7画
部 首
みへん
音読み
しん・呉音
しん・漢音
訓読み
み
用例
心身(しんしん)
身体(しんたい)
身長(しんちょう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
み。からだ
病身・全身・長身・満身
おのれ。みずから
献身・自身・修身・立身
本体
刀身・砲身・銃身
みぶん
身上・身代・出身・前身
なかまのかんじ
人体に由来する漢字
身のある漢字
身3
謝5
射6
窮
身-光村図書上092.東京書籍上040.教育出版上054