常用漢字
教育漢字
3年
書き順
なりたち
会意 且(しょ)と力(りょく)とを組み合わせた形。且は鉏(すき)の形。力は耒(すき)の形。鉏は草を切るもの、耒は土を掘り起こして砕くもので、合わせて耕作を助けるの意味となる。のち農耕のことに限らず、すべて協力して人を「たすける」の意味に用いる。
そのほか
学 年
3年
画 数
7画
部 首
ちから
音読み
じょ・呉音
そ(外)・漢音
訓読み
すけ(中)
たす-ける
たす-かる
用例
助手(じょしゅ)
助言(じょげん)
自助(じじょ)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
たすける。すくう
一助・助成・助命・助力
あつい季節
暑中/小暑・大暑
たすける。添える
助詞・助役・助教授
昔の官位の一つ
右馬助・内蔵助・左馬助
なかまのかんじ
且のある漢字
力のある漢字
助-光村図書上089.東京書籍上150.教育出版上116