常用漢字
教育漢字
3年
書き順
なりたち
形声 音符は寺(じ)。寺にものを保有し、またその状態を持続する(保ち続ける)の意味があり、持のもとの字である。手にもち続けることを持といい、「もつ、たもつ」の意味に用いる。時間的に持続することを時という。
そのほか
学 年
3年
画 数
9画
部 首
てほん
音読み
じ・呉音
ち(外)・漢音
訓読み
も-つ
用例
支持(しじ)
持病(じびょう)
扶持(ふち)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
もつ。身につける
所持・把持・持参・捧持
たもつ。まもる
持続・持論・住持・保持
引き分け
持碁
なかまのかんじ
扌のある漢字
土のある漢字
寸のある漢字
寺のある漢字
寺2
時2
詩3
持3
待3
等3
特4
侍
持-光村図書上068.東京書籍上044.教育出版下026