常用漢字
教育漢字
3年
書き順
なりたち
形声 音符は及(きゅう)。及には後ろから前の人におよぶ、届くという意味がある。この前後の関係を上下の関係に移していえば、階段の意味となる。級はもと糸を織機にかけて、順序を織って布に織っていくという意味であるが、のち「しな(等級)、きざはし(階段)」の意味に用いる。
そのほか
学 年
3年
画 数
9画
部 首
いとへん
音読み
こう(外)・呉音
きゅう・漢音
訓読み
-
用例
上級(じょうきゅう)
高級(こうきゅう)
一級(いっきゅう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
くらい。段階
階級・初級・等級・進級
学校のクラス
級長・級友・学級・同級
うちとった首
首級
なかまのかんじ
小のある漢字
糸のある漢字
又のある漢字
及のある漢字
級3
吸
扱
及
級-光村図書下061.東京書籍下131.教育出版下025