常用漢字
教育漢字
3年
書き順
なりたち
形声 音符は厈(かん)。干にはほとりの意味がある。厂(カン)は山の傾斜面の形。山が水に臨んで急斜面に傾いているあたりを岸といい、「きし」の意味となる。山の斜面に大きな石のあらわれるのを岩といい、土層が重なっているものは崖(ガイ・がけ)、水に臨むところは涯という。
そのほか
学 年
3年
画 数
8画
部 首
やまかんむり
音読み
がん・呉音
がん・漢音
訓読み
きし
用例
岸頭(がんとう)
海岸(かいがん)
右岸(うがん)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
けわしい
沿岸・河岸・接岸・対岸
けわしい
岸傑・偉岸・魁岸・傲岸
なかまのかんじ
自然の漢字
山のある漢字
厂のある漢字
干のある漢字
年1
岸3
幸3
平3
刊5
幹5
干6
汗
肝
軒
岸-光村図書上075.東京書籍上027.教育出版上030