常用漢字
教育漢字
3年
書き順
なりたち
形声 音符は何(か)。何の古い字形には戈(ほこ)を荷(にな)う字があり、何に「になう」の意味がある。何と通じて、「に、になう」の意味に用いる。草の名としては「はす」をいう。
そのほか
学 年
3年
画 数
10画
部 首
くさかんむり
音読み
が(外)・呉音
か(中)・漢音
訓読み
に
用例
一荷(いっか)
電荷(でんか)
軽荷(けいか)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
に。にもつ
在荷・集荷・出荷・入荷
物をかつぐ
荷重・荷担・負荷・歩荷
はす
荷葉
なかまのかんじ
植物の漢字
艹のある漢字
にんべんのある漢字
丁のある漢字
口のある漢字
可のある漢字
荷-光村図書下031.東京書籍上136.教育出版上084