常用漢字
教育漢字
3年
書き順
なりたち
象形 首に枷(かせ)を加えられている人を正面から見た形。枷は刑罰の道具である。央は殃(おう・刑罰の災い、わざわい)のもとの字であると考えられる。殃は央に歹(がつ・残骨の形)を加えて、死罪のような禍(わざわい)をいう。手足ではなく体の中央に近い首に加える刑罰であるから、「まんなか」の意味となる。
そのほか
学 年
3年
画 数
5画
部 首
だいかんむり
音読み
おう・呉音
よう(外)・漢音
訓読み
なかば(外)
用例
中央(ちゅうおう)
年央(ねんおう)
期央(きおう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
なかば。まんなか
震央・道央・月央・県央
尽きる。やむ
未央
なかまのかんじ
人体に由来する漢字
ナのある漢字
人のある漢字
大のある漢字
央のある漢字
央3
英4
映6
央-光村図書下061.東京書籍上089.教育出版上130