常用漢字
教育漢字
3年
書き順
なりたち
会意 もとの字は㱃(いん)に作り、酓(いん)と欠(けん)とを組み合わせた形。酓は蓋(ふた・今)をした酒樽(さかだる・酉(ゆう))。欠(けん)は人が口を開いて飲む形。㱃は酒樽の中の物を飲む形で、「のむ」の意味となる。食は蓋(亼)をした食器の形であるから、その中の物は飲むものではないが、のち㱃に代わって飲が「のむ」の意味に使われる。
そのほか
学 年
3年
画 数
8画
部 首
しょくへん
音読み
おん(外)・呉音
いん・漢音
訓読み
の-む
用例
飲食(いんしょく)
牛飲(ぎゅういん)
飲用(いんよう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
のむ。のみこむ
試飲・飲料・愛飲・暴飲
こらえる
飲泣・飲恨
酒宴
小飲
なかまのかんじ
道具に由来する漢字
𠆢のある漢字
人のある漢字
欠のある漢字
飠のある漢字
飲3
館3
飯4
飼5
餓
飢
餌
飾
餅
飽
飲-光村図書下070.東京書籍下096.教育出版上112