常用漢字
教育漢字
3年
書き順
なりたち
形声 もとの字は惡に作り、音符は亞(あ、亜)。亞は地下室の墓室の平面図。そこは死者の住む所であるから、生きている人にとっては快い場所ではなく、忌み謹むべき所である。その忌み謹む思いを悪といい、「にくむ」の意味となる。それは、愛好に対する憎悪(ぞうお・にくむこと)の感情である。のち、善悪(よしあし)の「わるい」の意味となる。
そのほか
学 年
3年
画 数
11画
部 首
こころ
音読み
あく・呉音
あく、お(高)・漢音
訓読み
わる-い
用例
悪口(あっこう)
悪玉(あくだま)
巨悪(きょあく)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
正しくない
悪意・悪質・最悪・罪悪
美しくない
悪声・醜悪
品質がよくない
悪銭・悪文・粗悪・悪食
ひどい。はげしい
悪戦苦闘
にくむ。いやがる
嫌悪・好悪・憎悪
むかむかする
悪寒・悪阻
なかまのかんじ
程度の漢字
亜のある漢字
亜
悪3
心のある漢字
悪-光村図書上067.東京書籍上152.教育出版下108