常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は或(わく)。或は囗(い・都市をとりかこんでいる城壁の形)の周辺を戈(ほこ)で守る形で、その守る地を域という。或は有の限定された形で、「或(ある)いは」のように用いられる。或いはというように、他の可能性があることを疑う気持ちを惑といい、「まどう・うたがう・あやしむ」の意味となる。
そのほか
画 数
12画
部 首
こころ
音読み
わく・呉音
こく(外)・漢音
訓読み
まど-う
用例
眩惑 (げんわく)
疑惑(ぎわく)
誘惑(ゆうわく)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
まどう。まどわす
惑乱・幻惑・困惑・当惑
一定区域を動く
惑星
なかまのかんじ
天体の漢字
武器に由来する漢字
戈のある漢字
口のある漢字
心のある漢字
m