常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は龍(りょう)。「かご」の意味に用いる。「説文」に「土を擧(あ)ぐる器なり」とあるのは、土かごである。物を中に収めるものであるから、「こめる」の意となる。国語では、家に籠(こ)もる、巣籠りなどのように、「こもる」とよみ、中に入って外に出ないことをいう。
そのほか
画 数
22画
部 首
たけかんむり
音読み
る(外)・呉音
ろう・漢音
訓読み
かご
こも-る
こ-める(外)
用例
印籠(いんろう)
灯籠(とうろう)
籠城(ろうじょう)
なかまのかんじ
竹のある漢字
亠のある漢字
立のある漢字
月のある漢字
龍のある漢字
襲
籠
m