常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は郎(ろう)。建物の、「ひさし」や「ろうか」をいう。「説文新附」に、「東西の序なり」とあり。廊廟(ろうびょう・ひさしのある正殿)などの廊下をいう。
そのほか
画 数
12画
部 首
まだれ
音読み
ろう・呉音
ろう・漢音
訓読み
ひさし(外)
ろうか(外)
用例
廊下(ろうか)
軒廊(こんろう)
廊廟(ろうびょう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
部屋をつなぐ通路
画廊・回廊・柱廊・歩廊
なかまのかんじ
建物の漢字
朗の左のある漢字
朗6
郎
廊
阝のある漢字
m