常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は各(かく)。各に路(ろ・みち)・輅(ろ・くるま)の音がある。「春秋左氏伝」には、謝罪の気持ちをあらわす外交上のおくりものに賂の字を用いている。のちに、賄賂(わいろ・自分に都合よくはからってもらう目的で贈る金銭や品物)のように、「まいない、おくりもの」の意味となる。
そのほか
画 数
13画
部 首
かいへん
音読み
る(外)・呉音
ろ・漢音
訓読み
まいない(外)
おくりもの(外)
用例
貨賂(かろ)
賄賂(わいろ)
賂遺(ろい)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
金品を贈る
貨賂・賄賂・賂遺・賂謝
なかまのかんじ
目のある漢字
八のある漢字
貝のある漢字
夂のある漢字
口のある漢字
各のある漢字
m