常用漢字
書き順
なりたち
形声 音は列(れつ)。列は人の首を切り、胴体と頭部を切り分けることをいう。布をひきさくことを裂といい。鋏(はさみ)で切るのとはちがい、激しく引き裂くことをいう。のちすべて、「さく・やぶる・さける」の意味に用いる。中国の刑罰には車裂(くるまざき)の刑があり、最も残酷な刑であった。
そのほか
画 数
12画
部 首
ころもへん
音読み
れち(外)・呉音
れつ・漢音
訓読み
さ-く
さ-ける
や-ぶる(外)
用例
亀裂(きれつ)
破裂(はれつ)
裂帛 (れっぱく)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
二つに引きさく
裂開・裂傷・寸裂・爆裂
ばらばらになる
決裂・分裂・支離滅裂
なかまのかんじ
人体に由来する漢字
歹のある漢字
死3
列3
残4
例4
殊
殉
殖
葬
烈
裂
刂のある漢字
亠のある漢字
衣のある漢字
m