常用漢字
書き順
なりたち
会意 少と力(りょく)とを組み合わせた形。「説文」に、「弱なり」とあり、劣弱(劣っていて弱いこと)の意味する。力は耒(すき)の形であるから、耕作力の少ないこと、乏しいことを劣といい、のちすべて、「おとる・よわい・すくない」の意味に用いる。
そのほか
画 数
6画
部 首
ちから
音読み
れち(外)・呉音
れつ・漢音
訓読み
おと-る
すく-ない(外)
用例
劣勢(れっせい)
優劣(ゆうれつ)
劣悪(れつあく)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
おとる
劣弱・愚劣・下劣・低劣
なかまのかんじ
道具に由来する漢字
小のある漢字
少のある漢字
力のある漢字
m