常用漢字
書き順
なりたち
象形 鹿(しか)の角の形。鹿の皮を並べた形とする説もあるが、甲骨文字・金文の字形から見ると、並んだ鹿の角の形であろう。一双の鹿の角は美しいものであるから、「うるわしい・うつくしい・ならぶ・二つならぶ」の意味となる。字の上部の丽(れい)が麗のもとの字である。儷(れい)はならぶの意味で、夫婦を伉儷(こうれい)という。
そのほか
画 数
19画
部 首
しか
音読み
らい(外)・呉音
れい・漢音
訓読み
うるわ-しい
うら-らか(外)
よし(外)
用例
麗人(れいじん)
端麗(たんれい)
綺麗(きれい)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
うるわしい
麗句・麗筆・佳麗・華麗
うららか
麗日
なかまのかんじ
广のある漢字
匕のある漢字
上のある漢字
比のある漢字
鹿のある漢字
鹿
麗
麓
m