常用漢字
書き順
なりたち
形声 もとの字は勵。音符は厲(れい)。厲は厂(かん)と萬(万)とを組み合わせた形で、厂は山の崖(がけ)の形、萬は蠆(さそり)の類であろう。崖の下の秘密の所で蠆のような虫を使うまじないの儀式を、厲といい、はげしい・はげむ・つよい・わるいなどの意味となる。力(りょく)は耒(すき)の形であるから、耒で田畑を耕すことにはげむことを勵といい、「はげむ・はげます」の意味となる。
そのほか
画 数
7画
部 首
ちから
音読み
らい(外)・呉音
れい・漢音
訓読み
はげ-む
はげ-ます
用例
励行(れいこう)
励志(れいし)
精励(せいれい)
なかまのかんじ
厂のある漢字
万のある漢字
方2
万2
別4
栃
芳
励
力のある漢字
m