常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は𧆨(りょ)。「説文」に、「獲(か)たるものなり」とあって捕虜(戦場で敵に捕らえられた人。とりこ)の意味とする。「詩経、常武」は淮夷(わいい・南方にいた部族の名前)を討つことを歌う詩で、「仍(しきり)に、醜虜(しゅうりょ・えびすども、捕虜)をとらう」と歌う。
そのほか
画 数
13画
部 首
とらかんむり、とらがしら
音読み
る(外)・呉音
ろ(外)・漢音
りょ・慣用音
訓読み
とりこ(外)
用例
虜囚(りょしゅう)
捕虜(ほりょ)
俘虜(ふりょ)
なかまのかんじ
卜のある漢字
七のある漢字
虍のある漢字
劇6
虞
戯
虐
虚
虎
膚
虜
慮
田のある漢字
力のある漢字
男のある漢字
男1
勇4
湧
虜
m