常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は离(り)。离は虫(き・蛇などのは虫類)が上下にからみあった形で、そのような模様のあるものをいう。瑠璃(るり)は玉(ぎょく)の名で琉璃ともかく。紫がかった紺色を瑠璃色という。玻璃(はり)は、今のガラスのことである。三味線に合わせて語る語り物の一つを浄瑠璃(じょうるり)という。
そのほか
画 数
15画
部 首
たまへん(おう、おうへん)
音読み
り・呉音
り・漢音
訓読み
たま(外)
るり(外)
用例
瑠璃(るり)
玻璃(はり)
璃灯(りとう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
宝石の一
瑠璃・浄瑠璃 ・碧瑠璃
水晶。ガラス
玻璃・薄玻璃
なかまのかんじ
玉 王のある漢字
亠のある漢字
凵のある漢字
凶のある漢字
胸6
脳6
凶
悩
璃
離
禸のある漢字
属5
愚
偶
遇
隅
嘱
璃
離
m