常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は利(り)。利にするどい・すばやいの意味がある。大便が固まらず水のようになって出る下痢(くだりばら)をいう。赤痢菌による伝染病に、幼児に多く見られる疫痢や、急性消化器系伝染病の赤痢がある。
そのほか
画 数
12画
部 首
やまいだれ
音読み
り・呉音
り・漢音
訓読み
くだりばら(外)
用例
白痢(はくり)
瀉痢 (しゃり)
痢病(りびょう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
はらくだり
疫痢・下痢・止痢・赤痢
なかまのかんじ
疒のある漢字
禾のある漢字
刂のある漢字
利のある漢字
利4
梨
痢
m