常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は闌(らん)。「説文」に楝(れん)を正字とするが、楝は木の名で、おうちの木。「玉篇」に、欄「は木欄なり」とあり、建物の「てすり」をいう。もと垣根の意味に用い、また牢閑(ろうかん・おり)や井げたの木組みの意味に用いる。
おうちの木ーせんだん 古語 あうち
そのほか
画 数
20画
部 首
きへん
音読み
らん・呉音
らん・漢音
訓読み
てすり(外)
用例
欄外(らんがい)
欄干(らんかん)
空欄(くうらん)
旧字体
欄
欄
なかまのかんじ
建物の漢字
木のある漢字
門のある漢字
東のある漢字
東2
練3
陳
凍
棟
欄
錬
m