常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は監(かん)。監に濫(らん・はびこる)・襤(らん・ぼろ)の音がある。「説文」に、「靑を染むる艸(草)なり」とあり、青色に染める染料を採る草の名とする。たで科の一年草の「あい」をいう。また「あいいろ」の意味にも用いる。藍からは藍碧(らんぺき)というような鮮やかな青緑色がえられる。
そのほか
画 数
18画
部 首
くさかんむり
音読み
らん・呉音
らん・漢音
訓読み
あい
用例
藍藻(らんそう)
藍本(らんぽん)
藍光(らんこう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
あい。たであい
出藍・蓼藍
あいいろ
藍碧・ 青藍・藍綬褒章
ぼろ。ぼろきれ
藍縷
梵語の音訳字
伽藍
なかまのかんじ
植物の漢字
色の漢字
艹のある漢字
臣のある漢字
皿のある漢字
監のある漢字
監
艦
鑑
濫
藍
m