常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は果(か)。果は臝(ら・下図)の省略形。もとの字は臝に作り、音は𣎆(ら)。「説文」に、「袒(はだぬ)ぐなり」とあり、「かたぬぐ」ことをいう。果は木(こ)の実(み)をいい、人の倮(ら・はだか)といい、衣を脱いだ、「はだか」を裸という。
そのほか
画 数
13画
部 首
ころもへん
音読み
ら・呉音
ら・漢音
訓読み
はだか
かたぬぐ(外)
用例
裸身(らしん)
裸眼(らがん)
全裸(ぜんら)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
はだか。むきだし
裸出・裸体・裸形・半裸
なかまのかんじ
衣のある漢字
木のある漢字
果のある漢字
果4
課4
巣4
菓
裸
彙
m