常用漢字
書き順
なりたち
会意 手と卬(こう)とを組み合わせた形。卬は人が向かい合う形である。上下に向かい合うときは、一人が仰向(あおむ)けに寝て、一人がそれを抑える形で、下からいえば仰ぐ、上からいえば抑えるという関係になる。抑は上から手で、「おさえる・おす」の意味となる。
そのほか
画 数
7画
部 首
てへん
音読み
おく(外)・呉音
よく・漢音
訓読み
おさ-える
用例
抑圧(よくあつ)
抑制(よくせい)
抑揚(よくよう)
なかまのかんじ
人体に由来する漢字
扌のある漢字
卩のある漢字
m