常用漢字
教育漢字
2年
書き順
なりたち
形声 音符は翟(てき)。翟に、燿(よう・かがやく)・耀(よう・かがやく)の音がある。「釈名」に「曜は燿(かがや)くなり、光明照燿(こうめいしょうよう)たるなり」とあり、日光の「かがやく」ことをいう。「詩経」に「日出でて、曜(よう)たる有り」(照らされて日にかがやく)とみえる。太陽のことを曜霊という。いま曜日のように用いる。
そのほか
学 年
2年
画 数
18画
部 首
ひへん
音読み
よう・呉音
よう・漢音
訓読み
-
用例
曜日(ようび)
六曜(ろくよう)
宿曜(すくよう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
ひかり。かがやく
曜曜・照曜・黒曜石
日・月・星の総称
七曜・七曜星
一週間の七曜
水曜・月曜・火曜
なかまのかんじ
時の漢字
日のある漢字
ヨのある漢字
隹のある漢字
曜-光村図書上032.東京書籍下047.教育出版上012