常用漢字
教育漢字
2年
書き順
なりたち
形声 もとの字は晴に作り、音符は靑(せい・青)。青に澄み透(とお)るの意味があって、晴は「はれる、はれ」の意味となる。「説文」には夝(せい)の字をあげ、「雨ふりて夜除(は)れ、星見(あら)はるるなり」という。生を星の意味とし、夝は星空の意味であるとするものであろう。晴の古い用法はなく、もとは「説文」のような字であろう。
そのほか
学 年
2年
画 数
12画
部 首
ひへん
音読み
しょう(外)・呉音
せい・漢音
訓読み
はれる
はらす
用例
晴夜(せいや)
晴好(せいこう)
晴空(せいくう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
はれる。はれやか
晴雨・晴天・陰晴・快晴
なかまのかんじ
天気の漢字
三のある漢字
日のある漢字
月のある漢字
青のある漢字
青1
晴2
清4
静4
情5
精5
請
晴-光村図書上046.東京書籍上122.教育出版下098