常用漢字
教育漢字
2年
書き順
なりたち
形声 音符は周(しゅう)。周は方形の盾(たて)の表面を十字形に区分し、その中にそれぞれの模様を彫刻した形で、周族はその盾を使用したので周を自らの名とした。戦うときには盾の下に
さい(神への祈りの文である祝詞(のりと)を入れてある器の形)を加え、祝詞を唱えて戦勝を祈った。𠣘(しゅう)と通用して「あまねし、めぐる」の意味となり、一定日数でめぐる日をまとめて週という、七日を週という。
そのほか
学 年
2年
画 数
11画
部 首
しんにょう
音読み
しゅ(外)、す(外)・呉音
しゅう・漢音
訓読み
-
用例
週日(しゅうじつ)
先週(せんしゅう)
週間(しゅうかん)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
七日間で一めぐり
週刊・週間・週休・週末
なかまのかんじ
時の漢字
武器に由来する漢字
辶のある漢字
冂のある漢字
士のある漢字
口のある漢字
吉のある漢字
周のある漢字
週2
調3
周4
彫
週-光村図書下027.東京書籍上137.教育出版上059