常用漢字
教育漢字
2年
書き順
なりたち
形声 音符は气(き)。气は雲の流れる形で、雲気をいう。それは多くの水分を含むものであるから、汽は水が気化(液体が気体に変わる)する状態をいい「ゆげ」の意味となる。「ほとんど」とよむ詭(きつ)・幾(き)と音が近く、通用するから「ほとんど」と読む。蒸気の力で動く車・船を汽車・汽船という。
そのほか
学 年
2年
画 数
7画
部 首
さんずい
音読み
け(外)・漢音
き・漢音
訓読み
-
用例
汽圧(きあつ)
汽缶(きかん)
汽水(きすい)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
ゆげ。水蒸気
汽車・汽船・汽笛・汽走
なかまのかんじ
氵のある漢字
气のある漢字
気1
汽2
汽-光村図書上059.東京書籍下113.教育出版上032