常用漢字
教育漢字
2年
書き順
なりたち
象形 鳥の羽の形。鳥の羽を二枚並べた形で「はね」のいみとなる。鳥は、神霊の化身(けしん)と考えられていたので、旗や武器などに羽根飾りをつけた。小さな羽は羽(う)といい、大きな羽根は翼という。
そのほか
学 年
2年
画 数
6画
部 首
はね
音読み
う(中)・呉音
う(中)・漢音
訓読み
はね
は
用例
羽毛(うもう)
羽書(うしょ)
羽衣(うい)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
鳥や虫のはね
羽化・翼羽・羽毛・換羽
鳥などを数える語
一羽
出羽の国の略
奥羽・羽州・羽後・羽前
なかまのかんじ
羽のある漢字
羽2
習3
翌6
翁
扇
翻
翼
羽-光村図書上087.東京書籍下063.教育出版上039