常用漢字
教育漢字
2年
書き順
なりたち
会意 弓と丨(こん)とを組み合わせた形。丨は直線であるが、弓の弦(つる)を示すものだろう。古い字形がなくて、もとの字形は確かめることはできない。矤(しん)や演(えん)も、古くは同じ音であり、いずれも弓を引くことをいう字である。弓だけでなく、すべて力を加えて「ひく」の意味に使う。
そのほか
学 年
2年
画 数
4画
部 首
ゆみへん
音読み
いん・呉音
いん・漢音
訓読み
ひ-く
ひけ-る
用例
引力(いんりょく)
引火(いんか)
引水(いんすい)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
ひく。ひっぱる
吸引・牽引・勾引 ・強引
連れていく
引率・引導・誘引
ひきうける
引責・承引
外からもってくる
引用・索引・博引・引例
さそいよせる
引見・誘引
しりぞく。さがる
引退
なかまのかんじ
武器に由来する漢字
弓のある漢字
引-光村図書下112.東京書籍下012.教育出版下032