常用漢字
書き順
なりたち
会意 もとの字は與。与と𦥑(きょく)と廾(きょう)とを組み合わせた形。与はおそらく象牙二本を組み合わせた形。𦥑と廾はともに左右の手を並べた形。象牙のような貴重なのもを四本の手で捧げて運ぶ形が與で、共同で運ぶことから、「ともにする・なかま」の意味となり、運んで他に移すことから「あたえる」の意味となる。また、与聞(あずかりきくこと)・関与(ある物事に関係すること)のように「あずかる・かかわる」の意味に用いる。與は授与の儀式であろう。
そのほか
画 数
3画
部 首
いち
音読み
よ・呉音
よ・漢音
訓読み
あた-える
ともにする(外)
あずかる(外)
用例
与国(よこく)
与奪(よだつ)
参与(さんよ)
なかまのかんじ
与のある漢字
写3
与
m