常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は面(めん)。「説文」は字を麪に作り。音は丏(べん)。「麥(むぎ)の屑末(せつまつ)なり」とあるのは、「むぎこ、麦の粉」をいう。練った粉をのばし、ひも状にした食品を、総称して麺・麺類という。
そのほか
画 数
16画
部 首
むぎ、ばくにょう
音読み
めん・呉音
べん(外)・漢音
訓読み
むぎこ(外)
用例
麺粉(めんこ)
製麺(せいめん)
素麺(そうめん)
なかまのかんじ
三のある漢字
夂のある漢字
麦のある漢字
麦2
麺
面のある漢字
面3
麺
m