常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は菐(ほく)。菐に僕(ぼく・しもべ)・樸(ぼく・すなお)の音がある。菐は鋸歯(のこぎりば)のある器具(さく・丵)を両手で持つ形、「うつ・うつたおす」の意味に用いる。金文にははく(下図)の字があり、討伐することをはく伐という。
はく
そのほか
画 数
15画
部 首
てへん
音読み
ほく(外)・呉音
ほく(外)・漢音
ぼく・慣用音
訓読み
う-つ(外)
用例
打撲(だぼく)
撲滅(ぼくめつ)
相撲(すもう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
うつ。なぐる
撲殺・宮相撲・紙相撲
なかまのかんじ
扌のある漢字
ナのある漢字
大のある漢字
三のある漢字
人のある漢字
夫のある漢字
m