常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は冒(ぼう)。冒は冃(ぼう)と目とを組み合わせた形で、頭に深く帽子を被(かぶ)り、目だけを出している形であり、帽子のもとの字である。冃が帽子の形であるが、目を加えて冒になり、さらに巾(きん・きれ)を加え帽となり、「ぼうし、ずきん」の意味に用いる。中国では古くは貴人の前では帽を外すことはなかった。
そのほか
画 数
12画
部 首
はばへん、きんべん
音読み
もう(外)・呉音
ぼう・漢音
訓読み
ぼうし(外)
用例
帽子(ぼうし)
無帽(むぼう)
脱帽(だつぼう)
なかまのかんじ
巾のある漢字
日のある漢字
目のある漢字
m