常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は旁(ぼう)。旁はおそらく凡(はん)と方とを組み合わせた形で、凡は汎(はん・ひろい)の意味。方は四方の意味であり、あまねし・かたわらの意味に用いる。「説文」に「近きなり」とあり、近傍(ちかいところ)の意味とする。近傍の意味より、かたわらによりそうことを傍といい、「かたわら・そば・よりそう・そう」の意味に用いる。
そのほか
画 数
12画
部 首
にんべん
音読み
ぼう・呉音
ほう(外)・漢音
訓読み
かたわら
そ-う(外)
用例
傍題(ぼうだい)
傍人(ぼうじん)
傍線(ぼうせん)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
かたわら。そば
近傍・路傍・傍訓・傍観
派生した
傍系・傍証・傍流
つくり
偏傍
なかまのかんじ
イのある漢字
亠のある漢字
立のある漢字
冖のある漢字
方のある漢字
m